Bリーグを徒然なるままに…

Bリーグのあれこれを書きます

広島の大型補強(前編)

大型補強に打って出た広島について書こうと思います。

今オフの主役は来季リーグを席捲できるのか。

前後編のうちの前編です。

20-21シーズンの広島

19-20シーズンにB2を制した広島は、田渡凌選手やアイザイア・マーフィー選手などの有力選手の補強に成功。

勢いそのままにB1リーグに乗り込みました。

 

20-21シーズン成績

9勝46敗

平均得点…76.0点(16位)

平均失点…86.8点(19位)

 

特にディフェンス面でうまく行かず、リーグ最低勝率に終わりました。

そのあと今回の大型補強に至るわけなのですが

低迷の原因はなんだったのか

補強はそれを補えるものなのか

について考えてみようと思います。

 

低迷の原因(というか気になること)

低迷の原因と言われると「全て」となりそうなのですが、

オフェンス面で気になったのが3Pシュートの試投数が少ないこと(リーグ19位)

これは3Pシュートを打たないエチェニケ選手の影響もあるのでしょうが、日本人のボールハンドラーの3人(田渡選手、岡本選手、古野選手)が3Pをほとんど打っていませんでした。

3人の中だと古野選手が一番打っているのですが彼も1試合平均だと2本を切っています。

3人で55試合で187本です。

これがどのぐらいの数字かと言いますと千葉の富樫選手が1人で365本

信州の西山選手が1人で361本です。

…まあこの2人は多すぎますのであまり参考にはなりませんが

ただ、岡本選手と古野選手は3P成功率が35%程度はあります。

新加入組の辻選手と同じぐらいです。

ですので、いくらなんでも少なすぎ。

もう少し打てるはずですし、打っても特に問題はなかったはずです。

広島の問題点の大きなところはここにあって、

日本人PGが全員点が取れなかったという点です。

3人の平均が

古野選手…3.9点

岡本選手…3.0点

田渡選手…2.9点

です。

もちろん他にもこんなチームはあります。

が、そのようなチームには絶対的な外国籍のスコアラーか、1試合12~13点程度を平均してとってくれる日本人エースの存在が必要になってきます。

恐らくエチェニケ選手にその役割を期待したのでしょうが

 

エチェニケ選手

20-21シーズンスタッツ

55試合(スタメン55試合)

平均32分出場

得点…17.1点

リバウンド…9.8本(3位)

アシスト…2.0本

ターンオーバー…2.0本

3P成功率…0.0%(試投数2本)

FG成功率…62.0%

FT成功率…74.1%

 

決して悪いスタッツではありません。

琉球のクーリー選手と大差ない程度の成績ではあります。

ただ、絶対的な得点源にはなれなかった、というのが実情かなと思います。

 

ということで広島のオフの課題は

・得点力のある日本人ハンドラー

もしくは

・絶対的な外国籍エース

のどちらかの獲得でした。

 

動きをおさらい

そんな広島のオフの動きです

移籍リストに掲示

古野選手

岡本選手

田渡選手(三遠に移籍)

小澤選手(今季は愛媛にレンタル)

森山選手

谷口選手

ネパウェ選手

 

まず、ハンドラーの3人は全て載せました。

再契約もありえますが、個々の部分は強く課題として認識しているのではないでしょうか。

 

残留

柳川選手

マーフィー選手

トーマス・ケネディ選手(日本国籍)

エチェニケ選手

朝山選手

 

逆にエチェニケ選手は残しました。

さらにハンドラー枠では柳川選手も契約しました。

前述の3人とは異なり3Pシュートを多投する柳川選手の契約はチームスタイル変更への意思表示なのかもしれません。(多分そこまで考えてはない、地元の選手だし)

 

加入

寺嶋選手(京都)

チャールズ・ジャクソン選手(渋谷)

辻選手

青木選手(ともに川崎)

ニック・メイヨ選手(北海道)

 

補強はこんな感じです。

課題でいうと日本人ハンドラーとして寺嶋選手と青木選手(もしかすると辻選手もそうかもしれない)

得点力のある外国籍選手としてメイヨ選手を獲得しました。

ジャクソン選手も得点力はありますが、エチェニケ選手とプレーエリアが被っている点が興味深いです。

 

次回は各選手を細かく見ていきます(多分)